2024年4月1日~相続登記義務化のポイント

  • 相続登記とは、亡くなっている登記名義人から相続人への名義変更の手続き
  • 相続登記は戸籍取得、遺産分割協議書や登記申請書の作成など専門的な知識が必要
  • 手続きに時間をとられ、心理的ストレスが大きい
  • 相続登記義務化はさかのぼるので、今まで相続登記をしていなかった人も対象
  • 猶予期間は3年間
  • 正当な理由なく、相続登記をしなければ最大10万円の過料が科されるかも

→専門家である司法書士にお任せください。

相続登記なら泉司法書士事務所へ!当事務所の強み

  1. 相談しやすい事務所
  2. 相続・遺言に特化した有資格者(司法書士)がすべて対応
  3. わかりやすい料金体系で安心

堺市、高石市、泉大津市、忠岡町、和泉市、岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、泉南市、阪南市、岬町へ出張相談可能です。

相続登記等フルサポートパック

専門的な知識と複雑な手続きが必要なため、ご自身でするにはハードルの高い相続登記もおまかせください。
相続登記をしたいが、仕事で忙しくて自分でやる余裕がない!
どの戸籍を集めたらいいかわからないし、専門的で難しい!という方におすすめです。
ほぼすべての手続きを法律専門家である司法書士が代理で行います。


サービス詳細

  • 相続に関するアドバイス
  • 相続人調査(戸籍等の収集・読解)および相続関係説明図の作成
  • 相続不動産の調査(名寄せ帳の取得、登記情報の取得)
  • 遺産分割協議書の作成
  • 不動産の名義変更(相続登記の申請)
  • 登記完了後の登記事項証明書の取得、確認
  • 権利証等の完了書類のお渡し

料金

85,000円(税込93,500円)
※以下金額はすべて税込み費用

※別途、登録免許税(不動産評価額の0.4%)戸籍謄本取得にかかる市役所へ支払う手数料がかかります。
※戸籍の取得は、すべてご自分でやっていたという場合は、22,000円割引いたします。ただし、何も不備がなかった場合に限ります。
※預貯金の解約したい場合は、一金融機関につき38,500円を加算して含めることも可能です。